fc2ブログ
2013/08/30

ちゃきステ 「上履き入れ」

今日は幼稚園へ行き、掃除(年長組の保護者は全員参加)してきました。
エアコンを付けてもらえず、めっちゃ、暑かった。

長かった夏休みもあと2日!
新学期に向けて準備しています。
長男と共に私も宿題をしております。
(幼稚園へ子供の夏休み中の様子などを提出しないといけないので・・・)


今日は新学期の準備ネタで・・・。
長男の上履きがサイズアウトに伴い、新しく上履き入れを新調しました。

ウチの長男、超幅広甲高で一般的なバレーシューズでは入りません。
なので、こちらの上靴を使っています。
上履入れ-7



入園当初はバレーシューズだったのですが、当時の担任の先生から「バレーシューズだと、履きにくいみたいなので、マジックテープ型の上履きにしてあげて下さい。」と言われました。
入園当初の上履き入れにマジックテープ型の上履きを下画像のように入れるとパンパン!
上履入れ-10

上履入れ-11



夏休み前に現在の担任の先生からも、「大人でも入れにくいので、大きめの上履き入れを用意して下さい」と言われていました。



今回、新調した「上履き入れ」はこちら。

上履入れ-4

パターン:ちゃきちゃきステッチ 上履き入れ(幅1.5㎝出しています)


マチがあるので、こんなに開いて入れやすい。
上履入れ-2

上履入れ-3


上履きも揃えた状態でスッポリ入ります。
上履入れ-8


仕様書では内袋と外袋を縫い合わせる仕様でしたが、洗濯した際、乾きやすいように今回は縫い合わせしていません。
上履入れ-5


前回のものと比べてみました。
上履入れ-9

見かけは余り変わらないですが、容量はかなり増えました。
長男に入れさせてみると、「入れやすくなった!」と。

持ち手は「綾テープ」を挟んで縫うのですが、今回使った生地が外・内共に厚かったので、しっかりと挟めず、縫い落としがあります。(今回は練習ですし・・・)

次回(小学校入学時)、作る時は内布をもう少し薄いものにしようと思います。


スポンサーサイト



小物 | Comments(0) | Trackback(0)
2013/08/26

ステッチを頑張った! ハーフパンツ

長かった夏休みもあと、一週間!
新学期の準備をしようと、長男に上靴&外靴を履かせてみると見事にサイズアウトしていました。
新しい上靴・外靴を買いに行かねば・・・


夏休み中、なかなかミシンタイムが取れないので、何日かに分けて作りました。

petit etalageハーフパンツ1-4

petit etalageハーフパンツ1-1

パターン:petit etalage ハーフパンツ(100サイズ)
生  地:CHECK&STRIPE 特価リネンツイル 


このパターンの特徴と言えば、後ろのビッグポケット!
petit etalageハーフパンツ1-3

petit etalageハーフパンツ1-2

載せた画像ではわかりにくいかも知れませんが、ステッチがめっちゃ多いです。
ステッチを存分に楽しみたいなら、以下のパターンかと思います。(私が保持している中では)
・petit etalage ハーフパンツ
・muni ダブルウエストパンツ


では、次男の着画です。

petit etalageハーフパンツ1-5

petit etalageハーフパンツ1-6

まだまだ、暑そうなので、気力があれば長男用を作ろうと思います。


上靴がサイズアウトに伴い、上靴入れも新調しないといけないな・・・・。
卒園まであと、半年なのに・・・。

子供服_bottoms | Comments(0) | Trackback(0)
2013/08/22

やっと、お出かけ & 「CIELプルオーバー」 着画

夏休み中、子供達と「お出かけ」に行っていなかったので、絵日記的なものが書けない長男の為に行ってきました。
「キッズプラザ大阪」

中学時代の友達と毎年夏休みに会っています。
ママ達が話している間、思いっきり遊んでもらおうと言う事で、こちらにしました。


色々と子供が喜びそうな施設がいっぱい。
各施設にスタッフが数人いて、子供達を見てくれています。

さすが、夏休み!結構、混んでいました。
屋内施設で、子供が思いっ切り遊べる場所って少ないですもんね。

長男は「ミニねぶた」のワークショップに参加しました。
(その間、次男は昼寝していました。)
キッズプラザ大阪-1



配管屋さんが気に入った次男。  (※迷子防止ベルトを着けています。)
キッズプラザ大阪-2


少しは絵日記のネタになったかしら?

ちなみに、兄弟が着ているのは「CIELプルオーバー」です。

後日、改めて着画を撮りました。
CIELプルオーバー2-8

CIELプルオーバー2-9

長男は140サイズで作りましたが、思っていたより大き過ぎることは無かったです。




あぁ・・・早く夏休みが終わって欲しい。



子供服_tops | Comments(0) | Trackback(0)
2013/08/18

男の子でも 「CIELプルオーバー」 その2

今日でお盆休みも終わりですね。
夏休み中、まだ、どこにも行っていないので、どこかへ行ければ良いな・・・。


長男のリクエストにより、作ってみました。
CIELプルオーバー2-1
パターン:COLORFUL HARMONY  CIELプルオーバー(140サイズ)
生  地:fabric bird & コスモ福箱


CIELプルオーバー2-3

CIELプルオーバー2-2

リブは主人が選びました。長男用には、ピンクが必須。
持っているリブをほぼ全部、持ち出して、主人に選んで貰いました。



タック部分ですが、前回作った次男用は間違っていました。
お腹部分がプックリし過ぎるなぁ・・・。と思っていました。

前回分。タックは2つ出来ています
CIELプルオーバー2-5


今回、タックは1つなので、合っていると思います。
CIELプルオーバー2-4


次男用とお揃いです。
CIELプルオーバー2-6

CIELプルオーバー2-7




今回は、裁断から完成まで一気に作ったので、ロックミシンの後に直線ミシンをかけ、補強しました。

長男用は140サイズで作ったのですが、大きいかも知れません・・・。
120サイズで幅・丈を出すのが面倒だった。(130サイズを購入しなかったのが悔やまれる)

着画が撮れたら、またアップします。

子供服_tops | Comments(0) | Trackback(0)
2013/08/17

ありがとう & いらっしゃい

前回の更新から、10日もブログを放置・・・。次男もすっかり、回復しました。


その間にお盆突入しましたね。
皆さん、夏休みに旅行とか行かれた(行かれる)のでしょうか?

ウチは主人・私、共に自宅から実家が近い為(主人の実家は自宅から約2分)、旅行がてら実家へ・・・ということが出来ません。
どこかへ行きたい!と思いつつも、人が多い&暑い・・・で、どこにも行けずのまま。
長男の幼稚園で、絵日記的なものが宿題であるのですが、どこにも行っていないので、ネタが無いに等しい。何とかせねば・・・。

ネタ続きで、今日はハンドメイドネタではないのですが・・・。
(久しぶりの更新なのに、恐縮です)


先週の金曜日、魚をヘルシオで焼いたら、エラーが出ました。
ヘルシオ-1


以前にも何度か出ていたのですが、電源を抜いて一晩置いたら復活していたので、今回も試したのですが、全く復活せず・・・。

しかも、翌日、掃除機まで故障・・・。

どちらも、結婚当初(約8年前)に買い揃えた物なので、しょうがないですね。

オーブンレンジ・掃除機は無いと困るので、土曜日に近くの家電量販店へ買いに行き、日曜日に我が家へお迎えしました。
ヘルシオ-3


また、ヘルシオです。
ちょうど、8月末に新機種が出るらしく、現行モデルを安売りしていました。
掃除機も一緒に買ったので、1万円程、値引きしてもらえました。


ヘルシオ、安くなりましたね。8年前の半額で買えました。
ミシンを始める前の私の趣味は、「お菓子作り」でした。(高校生の頃から)
結婚する際、主人に「ヘルシオは絶対買うから!!」と宣言し、購入しました。

初代 ヘルシオさん、今まで、私達の胃袋を満たしてくれて、ありがとう!
ヘルシオ-2


二代目 ヘルシオさん、これから宜しくお願いします。
(※子供が産まれ4人家族になり、二代目の方が間違いなく酷使されるな。)




その他 | Comments(0) | Trackback(0)
2013/08/06

男の子でも 「CIELプルオーバー」

おはようございます。
2.3日前から次男が体調を崩しており、昨日は夜中に嘔吐し、痰が絡んで苦しい様で愚図るしで、私は少々、寝不足気味でございます。

次男は昨日、寝られなかった分、ただ今、寝ております。


次男が体調を崩す前に作ったものです。
重ね着が出来るように、秋色で。

CIELプルオーバー-1

パターン:COLORFUL HARMONY CIELプルオーバー(100サイズ)
生  地:fabric bird / コスモ福箱より

前身頃はダブルガーゼを使っています。
次男が生まれた時にエルゴの「フードカバー」&「よだれパット」を作ろうと思い購入しましたが、こちらの生地では作らずに別の生地で作りました。


CIELプルオーバー-3


CIELプルオーバー-2

タック部分がこれで合っているのだろうか?とちと心配・・・。
他の方が作られたのを見ていると、そんなにタックが入っているように見えないのですけど、私のはガッツリはいっている・・・。

CIELプルオーバー-4

こちらのパターン、お腹が出ている幼児にはかわいいと思います。
しかも、布帛&ニットの組み合わせが可能。(ニット&ニットも勿論、可能)

シルエットが男の子には可愛い過ぎる?と思っていましたが、モニターさんが男の子verで作られているのを見て、生地の組み合わせを変えれば、男の子でもOKと思い、パターンを購入しました。

仕様書に「動きが激しいお子様には、ロックで縫い合わせた後、直線ミシンをかけるのがお勧め」とありました。
家庭用ミシンを出すのが面倒だったので、ロックのみで済ませました。

男の子だし、ダブルガーゼを使っているので、下手するとほどけてくるかも知れませんね。
しばらく様子を見て、ダメなら次回作る時は、直線ミシンを出して補強しようと思います。


次男が着ているのを見て、長男が「ボクも欲しい!」と言うので、作ろうと思いますが、ガッチリ男体型の長男にはどうかな・・・。


子供服_tops | Comments(0) | Trackback(0)
2013/08/05

ランドセル遠足 その2 「手作りランドセルの生田」ver

風邪を引いてしまい、なかなか更新できませんでした。

前回の続きです。


ゲリラ豪雨がマシになったので、高速に乗り、約1時間で「手作りランドセルの生田」店舗に到着しました。
(11:30過ぎに入店しました。)

こちらのお店はオーダーメイド(一部除外品あり)が可能です。

店内に入り、ランドセルを一通り見ていたら店員さんから、「希望の色はありますか?」と聞かれたので、「紺色」と答えました。
すると、全色のステッチサンプルを持ってきてくれました。


生田ランドセル-1



生田ランドセル-2

オーダー方法は・・・
1.ベースになるランドセルを選びます。
2.糸・内側・ヘリマキ・金具等を選びます。
(詳しくはこちら→



お店の方曰く、男子お勧めはこちら
生田ランドセル-3
脇のデルタ(三角)ステッチはどこにもないそうです。


右は黒にパープルのステッチ。
左は人気商品
生田ランドセル-4


見本で置いていたフルオーダーのランドセルを背負わせてもらいました。
生田ランドセル-5

フルオーダーすると、結構なお値段・・・
生田ランドセル-6

おじいちゃん・私はこのランドセルが生田さんの中では良かったのですが、長男はイマイチ。
ピンクが入っていないのが、気に入らないみたいです。
(ピンクはオーダー出来るのだけどね・・・。)


お昼前でお腹も空いていたようで、あまり乗り気でない長男。
そんな中、色々と考えても効率が悪いので、その日は潔く帰りました。


帰宅してから、主人・長男と色々と話してランドセルはどれにするかを決定することにしました。
到着したら、お知らせしますね♪

ご参考までに・・・

<鞄工房山本>、
年々、購入する時期が早まっているそうです。
(去年は10月に完売したとのこと。)
特にお盆に入ると、受注が多くなり完売する商品も出てきます。
気に入った商品があれば、お盆前に発注することをお勧めします。


<手作りランドセル生田>
昨年の全ての締切は、11月初旬あたり。
オーダー内容によっては10月中旬~下旬頃になることも。
展示会終了後、一週間後に商品の売り切れなどの事例もある。
カタログが届いたら、人気商品もあるので、なるべく早く選んだ方が良い。


私は結構、早く動いたつもりでしたが、全く早いことはありませんでした。
(むしろ、普通くらい)
人生でこんな真剣にランドセルを考える(見る)ことは最初で最後かも?
多分、次男の時は今回よりも、適当に考えていると思います。
(所詮、次男って、そんな扱いですよね?)


子供のこと | Comments(0) | Trackback(0)
2013/08/02

ランドセル遠足 その1 「鞄工房山本」ver

昨日のゲリラ豪雨、大丈夫でしたか?

昨日は「ランドセル遠足」に出かけておりまして、そこでゲリラ豪雨に遭いました。
「鞄工房山本」& 「手作りランドセル 生田」へ行ってきました。

今回の遠足はスポンサーである「おじいちゃん」と、おばちゃん(主人の姉)・長男・私の4人で。

どちらも展示会が大阪であるのですが、開催日には予定が入っていて行けないのです。
どうしても実物を見たかったので、ドライブがてら店舗まで行ってきました。

高速を使ったら、二軒ハシゴは可能でした。



まずは「鞄工房山本」から・・・。

ナビを頼りに探していると、看板が見えてきます。
山本ランドセル-9

門を入ると、立派な建物。
山本ランドセル-10

入り口前にはこんな遊具もあり、ランドセル選びについて来た下の子達も遊べます。
山本ランドセル-11


まず、長男が向かったのはこちらのランドセル
山本ランドセル-7

はい。やはりピンクです。
背負いながら、「これは、アカンな・・・。」と言い、素直に元の場所に置きました。
「ボケで良かったわ。」と安心する母。



男の子コーナーから好きなものを選ばせて、最初に持って来たのがこちら。


アンティークブロンズプレミア(詳しくは→)紺色

山本ランドセル-1

山本ランドセル-2

山本ランドセル-3
ワイン色のステッチが濃いピンクに見えるような・・・。



次に持ってきたのが、こちら。
リベルタ 
山本ランドセル-6
※背負っている写真を撮り忘れました。

デニムのような質感のランドセルです。
こんなランドセル見たこと無いです。

こちらは「アンティークブロンズプレミア」デニム調・紺
山本ランドセル-5


ガラス張りの向こう側では、実際に職人さん達がランドセルを作っている様子が見えました。


一通り見たので、今日は買わずに次の店へ!!と思ったら、長男が「ソフトクリーム食べたい!」と。
店舗の向かい側にこんな看板が!!
(詳しくはこちら→
山本ランドセル-8

地元では有名店みたいです。
こちらのソフトクリーム、あっさりとしていて美味しかったです。
暑いし、小腹もすいていたので丁度良かったです。

少し落ち着いたし、「いざ、次の店へ!」と車を走らせていると、ゲリラ豪雨に遭遇!
高速に乗る前だったので、路肩でしばし停車して雨が過ぎ去るのを待ちました。

車の中から、外を見ていると傘をさして歩く人が・・。
運が悪かったですね・・・。


次回へ続く・・・。

子供のこと | Comments(0) | Trackback(0)
2013/08/01

やっと作った 「リボンパフT」

夏休み中は昼間にミシンタイムがなかなか取れないので、子供達が寝た後にするつもりが私も一緒に寝てしまう・・・。というパターンの繰り返しです。

そんな私なのですが、昨日は子供達を寝かせた後に久しぶりのミシンタイムが取れました。

ウチは男子のみなのですが、姪っ子用に作ってみました。

COLORFUL HARMONYさんのカウプレで頂いた(記事はこちら→)ので、「リボンパフT」を選びました。
結構、前に頂いていたのですが、なかなか作る機会が無くて・・・。

ウチにはリボンとか無いので、seriaでリボンを調達して来ました。

リボンパフT-2


リボンパフT-5

パターン:COLORFUL HARMONY リボンパフT (120サイズ)
生  地:Pres-de 広幅接結ニット生地 無地 グレッシュブルーグリーン


何日かに分けて作ったので、家庭用ミシンを出すのが面倒だったこともあり、裾は巻きロックで。
(あまり、巻きロックをする機会もないですし・・・)

やはり、この袖がカワイイですよね♪
リボンパフT-1

ウチは男の子なので、ギャザー・フリルとか作ることが全くありません。
今回は、ロックミシンでギャザーを寄せたのですが、これで合っているのかが分からない・・・。


巻きロックのついでに、リボンも作ってみました。
リボンパフT-4

付けるとこんな感じ♪(今はテープで付けています)
リボンパフT-3
リボンは縫いつけず、そのまま渡すつもりです。
(ヘアゴムにしてもカワイイかも)

夏休みに妹と会うので、その時に姪っ子にプレゼントしようと思います。
気に入ってくれると良いな♪


子供服_tops | Comments(0) | Trackback(0)
 | HOME |