2013/07/29
ランドセル展示会へ (土屋鞄ver)
昨日、梅田で行われた「土屋鞄」のランドセル展示会へ行ってきました。
10分前に会場へ到着しました。私達が一番でした。
その後、郵便番号・住所(市・町まで)を書いて受付し、いざ、会場へ。
今回は主人・次男も一緒に行ったので、サッと見てサッと帰りました。
(滞在時間30分くらい)
何社かカタログを取り寄せて、私達夫婦が一押しだったのが「総牛革 プレミアム 色:チャコールグレー」でした。
画像はこちら↓


実物を見て、「やはり良い色やな♪」と夫婦で言っておりました。
真っ先に長男に背負わせて見ると、「こんなん、ピンクが入ってないし、嫌や!」の一言。
「ピンクのカバーを作ってあげるやん」と言っても、「色が嫌や!」と。(母、チーン・・・)
「じゃあ、○○(長男)が好きなのを背負っておいで。」と言うと、ピンクのランドセルコナーへ・・・。
それを見ていた主人が「ピンク・赤はアカンって言うてるやろ!ピンク・赤は女の子しか背負ってないやろ!!」と一喝。
一気に不機嫌モードへ突入した長男。
因みに、長男の好きな色は・・・
1位:ピンク / 2位:水色 / 3位:黄色 なのです。
何とか、なだめて水色を勧めると、渋々、動き始めた長男。
乗り気でない長男が、「この中やったら、これやな」と選んだのが、
「コードバンパステル 色:紺×水色」 お値段:¥84,000也


我が子ながら、「お目が高い!!」と褒めてあげました。
我が家は「おじいちゃん(主人側)が出してあげるから、好きなのを選んでおいで♪」と言ってくれています。
それにしても、この値段は高くて、お願いするのも気が引けます。
第一に、長男が「絶対にこれがイイ!!」だったら、高くてもお願いするのですが、「この中やったら、これ・・・」的な感じなので、我が家では土屋鞄さんは選択肢から消えました。
長男と感性が似ている主人曰く、良いランドセルなのは判るけど、面白味にかける・・・と。
前回の「羅羅屋」と今回の「土屋鞄」での展示会で得た長男の意志とは、
・本体がピンクはNGなので、それ以外ならば、「紺(ネイビー)」が良い。
・ランドセルの一部(ステッチ・内側・背面のいづれか)にピンクが入っていないとダメ。
と、言うことでした。
あくまで私の感想ですが・・・。
土屋鞄さんのランドセルは素敵です。
作りもしっかりとしているし、デザインもシンプルだけど野暮ったくないです。
子供よりも、大人が好きそうな感じがします。
大人な感覚の子が選ぶランドセルでしょうか。
カタログも素敵ですし、ランドセル店舗(童具店)が全国に12店舗あるし、全国で展示会も頻繁に行われているのですから、その分が上乗せされてか、ちょっと値段が高めな感じがしました。
長男が納得するランドセルに出会えますように♪
出来れば、ランドセルは夏休み中に決めてしまいたい・・・。
10分前に会場へ到着しました。私達が一番でした。
その後、郵便番号・住所(市・町まで)を書いて受付し、いざ、会場へ。
今回は主人・次男も一緒に行ったので、サッと見てサッと帰りました。
(滞在時間30分くらい)
何社かカタログを取り寄せて、私達夫婦が一押しだったのが「総牛革 プレミアム 色:チャコールグレー」でした。
画像はこちら↓


実物を見て、「やはり良い色やな♪」と夫婦で言っておりました。
真っ先に長男に背負わせて見ると、「こんなん、ピンクが入ってないし、嫌や!」の一言。
「ピンクのカバーを作ってあげるやん」と言っても、「色が嫌や!」と。(母、チーン・・・)
「じゃあ、○○(長男)が好きなのを背負っておいで。」と言うと、ピンクのランドセルコナーへ・・・。
それを見ていた主人が「ピンク・赤はアカンって言うてるやろ!ピンク・赤は女の子しか背負ってないやろ!!」と一喝。
一気に不機嫌モードへ突入した長男。
因みに、長男の好きな色は・・・
1位:ピンク / 2位:水色 / 3位:黄色 なのです。
何とか、なだめて水色を勧めると、渋々、動き始めた長男。
乗り気でない長男が、「この中やったら、これやな」と選んだのが、
「コードバンパステル 色:紺×水色」 お値段:¥84,000也


我が子ながら、「お目が高い!!」と褒めてあげました。
我が家は「おじいちゃん(主人側)が出してあげるから、好きなのを選んでおいで♪」と言ってくれています。
それにしても、この値段は高くて、お願いするのも気が引けます。
第一に、長男が「絶対にこれがイイ!!」だったら、高くてもお願いするのですが、「この中やったら、これ・・・」的な感じなので、我が家では土屋鞄さんは選択肢から消えました。
長男と感性が似ている主人曰く、良いランドセルなのは判るけど、面白味にかける・・・と。
前回の「羅羅屋」と今回の「土屋鞄」での展示会で得た長男の意志とは、
・本体がピンクはNGなので、それ以外ならば、「紺(ネイビー)」が良い。
・ランドセルの一部(ステッチ・内側・背面のいづれか)にピンクが入っていないとダメ。
と、言うことでした。
あくまで私の感想ですが・・・。
土屋鞄さんのランドセルは素敵です。
作りもしっかりとしているし、デザインもシンプルだけど野暮ったくないです。
子供よりも、大人が好きそうな感じがします。
大人な感覚の子が選ぶランドセルでしょうか。
カタログも素敵ですし、ランドセル店舗(童具店)が全国に12店舗あるし、全国で展示会も頻繁に行われているのですから、その分が上乗せされてか、ちょっと値段が高めな感じがしました。
長男が納得するランドセルに出会えますように♪
出来れば、ランドセルは夏休み中に決めてしまいたい・・・。
スポンサーサイト
2013/07/26
無料パターンの「ニットパンツ」
記事を書いていたのに、また、消えてしまった。
最近、多いのですよね・・・。
なので、サクッと行きます。
7/24(水)、長男 → 義姉と映画へ / 次男 → 義母と児童館 へ 連れて行って貰ったので、久しぶりに昼間のミシンタイム(約2時間程)がとれました。
簡単ですぐに出来るものを・・・。と言うことで、こちらを作りました。

パターン:muni 「ニットパンツ」 (100サイズ)
生 地:smile テレコニット/サンドベージュ

ポケットのタグは、スタンプを押したものを使いました。

こちらのパターン、皆さんが絶賛されている通り、ラインがきれいです。
次男にはちょっと大きかったですが裾を折ればOK!(90では、ちと小さいので・・・)
このパンツを履いていた次男を見て、義姉が「○○(次男)くん、足が長く見える」と言っておりました。
チャコールも買ってあるので、また、違うパンツを作ろうと思います。
今日、10:00に締め切りでしたが・・・。
slowboatさんの7月予約はスルー出来ました。
キルトニットって、ウチはベストくらいしか使わないのですよね・・・。
長男が、キルトニットで作ったトレーナーは「暑い!」と言って、あまり着てくれないのです。
でも、裏毛が出たら買っちゃうだろうな・・・。
最近、多いのですよね・・・。
なので、サクッと行きます。
7/24(水)、長男 → 義姉と映画へ / 次男 → 義母と児童館 へ 連れて行って貰ったので、久しぶりに昼間のミシンタイム(約2時間程)がとれました。
簡単ですぐに出来るものを・・・。と言うことで、こちらを作りました。

パターン:muni 「ニットパンツ」 (100サイズ)
生 地:smile テレコニット/サンドベージュ

ポケットのタグは、スタンプを押したものを使いました。

こちらのパターン、皆さんが絶賛されている通り、ラインがきれいです。
次男にはちょっと大きかったですが裾を折ればOK!(90では、ちと小さいので・・・)
このパンツを履いていた次男を見て、義姉が「○○(次男)くん、足が長く見える」と言っておりました。
チャコールも買ってあるので、また、違うパンツを作ろうと思います。
今日、10:00に締め切りでしたが・・・。
slowboatさんの7月予約はスルー出来ました。
キルトニットって、ウチはベストくらいしか使わないのですよね・・・。
長男が、キルトニットで作ったトレーナーは「暑い!」と言って、あまり着てくれないのです。
でも、裏毛が出たら買っちゃうだろうな・・・。
2013/07/23
slow boat 5月予約便
本日、2回目の更新です。
途中まで、記事を書いていたのに、消えてしまいました。
どなたかの参考になれば・・・と思い、急いでUPします
Slow boatさんの5月予約便が届きました。

左から、
・ラフィー接結ニット チロル 【杢グレー抜染】× 1m
・40/ポンチ パンケーキドット 【ブラック】 × 1m のはずが・・・。
チロル(ダーラヘスト)柄がめっちゃカワイイ!

パンケーキドットと言えば、プリントの状態が良くないとお知らせがありました。
※ 詳しくは→★ 参照下さい。
私は委託・オーダーをしていませんし、基本的に我が子用に作っているだけなので、割り増しカットして貰えると言う事で、ミスプリントでもOKとお願いしました。
届いたミスプリント生地です。



下写真は正常な部分です。

私の元に届いたパンケーキドット、長さが180㎝弱ほどありました。
下から110㎝くらいの所に、横幅に変色がありました。
長男のロンTを作る予定だったので、用尺が必要だったし、割り増しカットして貰えて私にはラッキーでした♪
今、水通しをしているので、後日、水通し後の画像をアップしたいと思います。
途中まで、記事を書いていたのに、消えてしまいました。
どなたかの参考になれば・・・と思い、急いでUPします
Slow boatさんの5月予約便が届きました。

左から、
・ラフィー接結ニット チロル 【杢グレー抜染】× 1m
・40/ポンチ パンケーキドット 【ブラック】 × 1m のはずが・・・。
チロル(ダーラヘスト)柄がめっちゃカワイイ!

パンケーキドットと言えば、プリントの状態が良くないとお知らせがありました。
※ 詳しくは→★ 参照下さい。
私は委託・オーダーをしていませんし、基本的に我が子用に作っているだけなので、割り増しカットして貰えると言う事で、ミスプリントでもOKとお願いしました。
届いたミスプリント生地です。



下写真は正常な部分です。

私の元に届いたパンケーキドット、長さが180㎝弱ほどありました。
下から110㎝くらいの所に、横幅に変色がありました。
長男のロンTを作る予定だったので、用尺が必要だったし、割り増しカットして貰えて私にはラッキーでした♪
今、水通しをしているので、後日、水通し後の画像をアップしたいと思います。
2013/07/23
失敗した 「わきマチタンク」
夏休み、入りましたね。
やはり、夏休みに入った途端にミシンタイムが取れなくなりました。
そんな中でも、製作してる方もいらっしゃいますもんね。
私も、頑張ろう!!
先日、型紙を購入しまくった中から作ってみました。
着画のみですが・・・。

パターン:ちゃきちゃきステッチ 「わきマチタンク」(130サイズ)
生 地:MANALOLE オリジナル・レスキュープリント・20天竺下晒オフ×グレー(B品グレード)

間違えて、後身頃を2枚裁断してしまいました。
切替verで後身頃を裁断し(前身頃と思ってた)、それに気づかず、切替ナシverで後身頃を裁断してしまった・・・。

マチも付けました。一応、ピンクの糸で「かんぬき止」してます。
間違えて裁断したことに動揺し、全く、布合わせを考えられず、何か変。
カッコいい柄が全く活かせていない・・・。
こちらのパターン、マチも付けると、空環処理が多くなります。
布合わせも楽しいし、わきマチが何とも良い感じを出してくれると思います。
私の場合、今回はイマイチな出来上がりですが、次回リベンジしたいと思います。
slow boatさんの7月予約、始まりましたね。
スパイダーのキルトが欲しいけど、130サイズ(下手すると、140かも)のアウターとなると、結構、用尺が必要になり、買ったほうが安かったりするしな・・・。で悩みます。
やはり、夏休みに入った途端にミシンタイムが取れなくなりました。
そんな中でも、製作してる方もいらっしゃいますもんね。
私も、頑張ろう!!
先日、型紙を購入しまくった中から作ってみました。
着画のみですが・・・。

パターン:ちゃきちゃきステッチ 「わきマチタンク」(130サイズ)
生 地:MANALOLE オリジナル・レスキュープリント・20天竺下晒オフ×グレー(B品グレード)

間違えて、後身頃を2枚裁断してしまいました。
切替verで後身頃を裁断し(前身頃と思ってた)、それに気づかず、切替ナシverで後身頃を裁断してしまった・・・。

マチも付けました。一応、ピンクの糸で「かんぬき止」してます。
間違えて裁断したことに動揺し、全く、布合わせを考えられず、何か変。
カッコいい柄が全く活かせていない・・・。
こちらのパターン、マチも付けると、空環処理が多くなります。
布合わせも楽しいし、わきマチが何とも良い感じを出してくれると思います。
私の場合、今回はイマイチな出来上がりですが、次回リベンジしたいと思います。
slow boatさんの7月予約、始まりましたね。
スパイダーのキルトが欲しいけど、130サイズ(下手すると、140かも)のアウターとなると、結構、用尺が必要になり、買ったほうが安かったりするしな・・・。で悩みます。
2013/07/22
ネーベルスロイド(白樺)のワークショップへ(ver.2)
続きです。
ここからは、新たに2本樹皮を用意します。
●2本を重ね合わせて、横方向に置きます。
●印の樹皮に対し、縦方向に伸びている樹皮で●印樹皮2枚を覆い挟んだら下マスへ差し込み、次の縦方向の樹皮は●印樹皮の間を通し、下マスへ通す を 横方向へ繰り返します。

※私はこの段階で、挟み込むスタート位置を間違えてしまいましたので、完成は失敗しています。
残りの樹皮を交互に差し込んで行き、樹皮の白い部分が見えなくなるまで、足りない部分を継ぎ足します。
一番上の部分に、少し濃い目の樹皮をボンドで貼り付けて、パンチで穴を開けて紐を通せば出来上がりです。

本当は、網目が上下交互に出ないといけないのですが、私は1段目・2段目が同じ網目になってます。
最後に、色の違った樹皮を貼ったので、失敗は隠せました。
今回のハンギングバスケットは空間認識能力が必要でした。
終始、先生にしてもらってばかり・・・。
頭をフル回転した後は、FIKAタイム!!
フレーバーティーとルバーブのジャムを使ったパンです。
ティーカップ&お皿が素敵なのです。(私のは、ARABIA モナミ)
参加者全員、違う柄の食器なのですよ。

Webで公開されている、水車の飾り(★)のやり方がわからず、教えて頂きました。
家でする為に樹皮を1本、頂いて帰りました。
そして、出来たのがこちら↓


レターケースに付けてみました。
クリスマス時期に名古屋タカシマヤで北欧展が開催されるそうです。
その時に、Brorさんの師匠が初来日されるそうです。
名古屋はちょっと、遠いけど行きたい!
また、ワークショップに参加したいです。
ここからは、新たに2本樹皮を用意します。
●2本を重ね合わせて、横方向に置きます。
●印の樹皮に対し、縦方向に伸びている樹皮で●印樹皮2枚を覆い挟んだら下マスへ差し込み、次の縦方向の樹皮は●印樹皮の間を通し、下マスへ通す を 横方向へ繰り返します。

※私はこの段階で、挟み込むスタート位置を間違えてしまいましたので、完成は失敗しています。
残りの樹皮を交互に差し込んで行き、樹皮の白い部分が見えなくなるまで、足りない部分を継ぎ足します。
一番上の部分に、少し濃い目の樹皮をボンドで貼り付けて、パンチで穴を開けて紐を通せば出来上がりです。

本当は、網目が上下交互に出ないといけないのですが、私は1段目・2段目が同じ網目になってます。
最後に、色の違った樹皮を貼ったので、失敗は隠せました。
今回のハンギングバスケットは空間認識能力が必要でした。
終始、先生にしてもらってばかり・・・。
頭をフル回転した後は、FIKAタイム!!
フレーバーティーとルバーブのジャムを使ったパンです。
ティーカップ&お皿が素敵なのです。(私のは、ARABIA モナミ)
参加者全員、違う柄の食器なのですよ。

Webで公開されている、水車の飾り(★)のやり方がわからず、教えて頂きました。
家でする為に樹皮を1本、頂いて帰りました。
そして、出来たのがこちら↓


レターケースに付けてみました。
クリスマス時期に名古屋タカシマヤで北欧展が開催されるそうです。
その時に、Brorさんの師匠が初来日されるそうです。
名古屋はちょっと、遠いけど行きたい!
また、ワークショップに参加したいです。
2013/07/22
ネーベルスロイド(白樺)のワークショップへ(ver.1)
7/20(土)神戸の「マルカ」さんで行われた、ネーベルスロイド(白樺工芸)のワークショップに参加して来ました。
講師はスウェーデンで学ばれた、Brorさんです。
ネーベルスロイドのワークショップ参加は2回目です。
初回は2年半前、次男を妊娠中に参加しました。
それまでは東京・名古屋でしか開催されていなかったワークショップですが、関西で初めて開催されました。
当時、私はブログをしていなかったので、カメラも持参せず、記憶に留めておく状態でした。
その後、何度か「マルカ」さんや他のところでもワークショップが開催されていたのですが、日程が合わず(子供2人を見てもらえない)の状態が続き、初回から2年半も経ってしまっていました。
今回はこちらの「ハンギングバスケット」を作りました。

底は「三角すい」みたいになっています。

下準備等の材料は先生が用意してくださいます。
この下準備が大変なのです。詳しくは、Brorさんのサイトをご覧下さい。
忘れないうちに作り方を記録したいと思います。
※間違っている箇所があると思います。その場合は教えてください。
まずは、細長く切った状態の樹皮を12本使います。後でまた継ぎ足しします。
1.
樹皮の両端を通しやすいように、「⇔」状にハサミで切ります。

2.
横6本・縦6本を交差して編みます。なるべく隙間が出来ないように。
基本的に「上から通したら、次のマスは下へ通す」&「下から通したら、次のマスは上へ通す」の繰り返しです。
※下写真の面が、バスケットの内側になります。

3.
2を裏返して、左右から3マス目に印を3ケ所付けます。

4.
印を付けた所が角になるように、立ち上げて交差させます。

上写真の指で持っている樹皮を左へ交差させます。

5.
3ケ所、角が立ち上がった状態です。

ここから、記憶があいまいなので、説明は無しで・・・。


続きはまた、Ver.2 へ続く・・・。
講師はスウェーデンで学ばれた、Brorさんです。
ネーベルスロイドのワークショップ参加は2回目です。
初回は2年半前、次男を妊娠中に参加しました。
それまでは東京・名古屋でしか開催されていなかったワークショップですが、関西で初めて開催されました。
当時、私はブログをしていなかったので、カメラも持参せず、記憶に留めておく状態でした。
その後、何度か「マルカ」さんや他のところでもワークショップが開催されていたのですが、日程が合わず(子供2人を見てもらえない)の状態が続き、初回から2年半も経ってしまっていました。
今回はこちらの「ハンギングバスケット」を作りました。

底は「三角すい」みたいになっています。

下準備等の材料は先生が用意してくださいます。
この下準備が大変なのです。詳しくは、Brorさんのサイトをご覧下さい。
忘れないうちに作り方を記録したいと思います。
※間違っている箇所があると思います。その場合は教えてください。
まずは、細長く切った状態の樹皮を12本使います。後でまた継ぎ足しします。
1.
樹皮の両端を通しやすいように、「⇔」状にハサミで切ります。

2.
横6本・縦6本を交差して編みます。なるべく隙間が出来ないように。
基本的に「上から通したら、次のマスは下へ通す」&「下から通したら、次のマスは上へ通す」の繰り返しです。
※下写真の面が、バスケットの内側になります。

3.
2を裏返して、左右から3マス目に印を3ケ所付けます。

4.
印を付けた所が角になるように、立ち上げて交差させます。

上写真の指で持っている樹皮を左へ交差させます。

5.
3ケ所、角が立ち上がった状態です。

ここから、記憶があいまいなので、説明は無しで・・・。


続きはまた、Ver.2 へ続く・・・。
2013/07/19
型紙&生地購入
とうとう、明日から夏休みですね。
ただでさえ、製作スピードが遅いのに、ますます遅くなってしまう・・・・。
なのに、新たに型紙&生地を購入してしまいました。
まずは型紙から。
<ちゃきちゃきステッチ>
・わきマチタンク (130サイズ)
・入園&入学準備型紙セット
→来年度、長男入学の為&ママ友から、
「入園グッズを作って!」と言われているので。
<COLORFUL HARMONY>
・フレンチスリーブワンピース(大人用)
・CIEL プルオーバー (キッズ90~120セット)
・CIEL プルオーバー (140サイズ)
夏休みに友達(2人)と会うのですが、子供ちゃんは女の子ばかり。
リボンパフTを作ろうかと思ったのですが、一番上のお姉ちゃんは140サイズなので、アウト・・・。
(リボンパフTは130まで)
なので、CIEL プルオーバー にすることにしました。
CIEL プルオーバーなら生地を変えれば、男の子が着てもOKですしね。
長男は130ですが「大きめ」とあったので、120でも大丈夫かと思い、
(フレンチスリーブOPも幅・丈を出せば120でもOKでした。詳しくはこちら→★)
今回はお姉ちゃん用の140サイズを購入しました。
追記: こちらのパターンも購入していました。
<muni>
・ねじねじロールアップパンツ(100サイズ)
・結うT(レディースLサイズ) ← こちらはパターンを買うとプレゼントして頂きました。
続いて、生地はこちら↓

<Puriri>
左から
・16/2天竺 太ボーダー (色: チャコール×キナリ) × 1m
・40/ポンチ マスキングテープ(アウトレット)× 1m
Puririさん、発送がめっちゃ早かったです。
ただでさえ、製作スピードが遅いのに、ますます遅くなってしまう・・・・。
なのに、新たに型紙&生地を購入してしまいました。
まずは型紙から。
<ちゃきちゃきステッチ>
・わきマチタンク (130サイズ)
・入園&入学準備型紙セット
→来年度、長男入学の為&ママ友から、
「入園グッズを作って!」と言われているので。
<COLORFUL HARMONY>
・フレンチスリーブワンピース(大人用)
・CIEL プルオーバー (キッズ90~120セット)
・CIEL プルオーバー (140サイズ)
夏休みに友達(2人)と会うのですが、子供ちゃんは女の子ばかり。
リボンパフTを作ろうかと思ったのですが、一番上のお姉ちゃんは140サイズなので、アウト・・・。
(リボンパフTは130まで)
なので、CIEL プルオーバー にすることにしました。
CIEL プルオーバーなら生地を変えれば、男の子が着てもOKですしね。
長男は130ですが「大きめ」とあったので、120でも大丈夫かと思い、
(フレンチスリーブOPも幅・丈を出せば120でもOKでした。詳しくはこちら→★)
今回はお姉ちゃん用の140サイズを購入しました。
追記: こちらのパターンも購入していました。
<muni>
・ねじねじロールアップパンツ(100サイズ)
・結うT(レディースLサイズ) ← こちらはパターンを買うとプレゼントして頂きました。
続いて、生地はこちら↓

<Puriri>
左から
・16/2天竺 太ボーダー (色: チャコール×キナリ) × 1m
・40/ポンチ マスキングテープ(アウトレット)× 1m
Puririさん、発送がめっちゃ早かったです。
2013/07/18
ランドセル展示会へ(ららやver)
ハンドメイドネタではないのですが・・・
昨日、ずっと練習していたお誕生日会出し物の本番でした。
何とか、間違えずに出来ました。これが終わっても、また、三月にもう一度しないといけないのですよね・・・。
多分、覚えていないだろうな・・・。
先週の三連休に大阪・天満橋へ「ららや」のランドセルの展示会へ行ってきました。
「ららちゃんランドセル」は自分で好きな色等と組み合わせ出来る、オーダーメイドが可能です。
長男はピンク男子なので、「ピンクのランドセルがイイ!!」とずっと言っておりました。
展示会だけなら、好きなだけピンクのランドセルを背負えば良かろう!と言う事で、いくつか背負ってみました。

希望通り、ピンクのランドセルにご満悦な長男。
展示会場でも、女の子しか背負っていないピンクのランドセルに違和感を覚えたみたいです。
長男が「このランドセルは女の子みたい・・・」と。
長男は自分が納得しないと、絶対に行動に移さないタイプです。
なので、納得させるには自分で体験させることが良いかな?と思い展示会へやって来ました。
これで、本体がピンクのランドセルは回避出来ました。(母の作戦、成功!!)
ピンク以外で気に入った色が、こちら。
(サイドのステッチ模様は写真のタイプではなく、シンプルなダブルステッチが希望。)
予想通り、長男が「ピンクの糸にして!」とのリクエストが入りました。
「アカはアカンで!」と。
本意で言ったのか?それとも、駄洒落が言いたくて言ったのか?

会場に、本体がネイビーブルーでステッチがピンクのランドセルはないので、サンプル確認の為、載せてます。
(するなら、ラズベリーの方が良いかな)

ステッチくらいなら、ピンクでも良いか?と思いつつも、出来れば避けたいと願う、母の思いをどうやって、長男に納得してもらうか、思案中です。
「ピンクのカバーを作ってあげる」と言っても、「本体or内側にピンクがないと嫌!」とのこと。
夏休みに友達宅へ遊びに行くので、小学5年生の男の子に実情を話してもらって、ピンクを回避する作戦です。
しばらくはランドセル選びに苦労しそうです。
昨日、ずっと練習していたお誕生日会出し物の本番でした。
何とか、間違えずに出来ました。これが終わっても、また、三月にもう一度しないといけないのですよね・・・。
多分、覚えていないだろうな・・・。
先週の三連休に大阪・天満橋へ「ららや」のランドセルの展示会へ行ってきました。
「ららちゃんランドセル」は自分で好きな色等と組み合わせ出来る、オーダーメイドが可能です。
長男はピンク男子なので、「ピンクのランドセルがイイ!!」とずっと言っておりました。
展示会だけなら、好きなだけピンクのランドセルを背負えば良かろう!と言う事で、いくつか背負ってみました。

希望通り、ピンクのランドセルにご満悦な長男。
展示会場でも、女の子しか背負っていないピンクのランドセルに違和感を覚えたみたいです。
長男が「このランドセルは女の子みたい・・・」と。
長男は自分が納得しないと、絶対に行動に移さないタイプです。
なので、納得させるには自分で体験させることが良いかな?と思い展示会へやって来ました。
これで、本体がピンクのランドセルは回避出来ました。(母の作戦、成功!!)
ピンク以外で気に入った色が、こちら。
(サイドのステッチ模様は写真のタイプではなく、シンプルなダブルステッチが希望。)
予想通り、長男が「ピンクの糸にして!」とのリクエストが入りました。
「アカはアカンで!」と。
本意で言ったのか?それとも、駄洒落が言いたくて言ったのか?

会場に、本体がネイビーブルーでステッチがピンクのランドセルはないので、サンプル確認の為、載せてます。
(するなら、ラズベリーの方が良いかな)

ステッチくらいなら、ピンクでも良いか?と思いつつも、出来れば避けたいと願う、母の思いをどうやって、長男に納得してもらうか、思案中です。
「ピンクのカバーを作ってあげる」と言っても、「本体or内側にピンクがないと嫌!」とのこと。
夏休みに友達宅へ遊びに行くので、小学5年生の男の子に実情を話してもらって、ピンクを回避する作戦です。
しばらくはランドセル選びに苦労しそうです。
2013/07/12
COLORFUL HARMONYさんのフレンチスリーブ(長男ver)
今日も、誕生会でする出し物の練習に12:30~幼稚園へ行って来ました。
外はめっちゃ暑かったです。
幼稚園の隣には小学校があります。グラウンドに柵扉があり、行き来が出来るようになっています。
幼稚園の2階の窓から小学校を見ると、プールに向かう小学生達がいました。
その小学生達は「ラッシュガード」を着ていました。(全員ではないですが、大体、女の子は着ていました。)
ちょっと、ビックリしました。
紫外線は肌に悪いし、女の子は要るわな・・・。と思いました。
私の時なんて、ラッシュガード自体が無かったよ・・・。
あまりの暑さに縫いモチ低下しておりますが、夏休みが始まる前に作れるうちに作ろう!!と縫いました。
パターン:COLORFUL HARMONY フリンチスリーブOP スカート無し
(120サイズを幅・丈を変更)
生 地: リプロコットン天竺 26/ ( 生成り )

ウチの長男、かなりのガッチリ体系です。
(身長:122.1㎝ ・ 体重:27.3Kg 7/4身体測定にて)
なので、既存のパターンより、幅+1cm ・ 丈+4cm 出してます。

幼稚園から帰って、すぐ撮ったので、髪の毛が汗だく・・・。
(男臭い香りがします。)
いつも、小学校2年生に見られる長男。
そんなガッチリ体系の男子でも、フレンチスリーブは良い感じです♪
男子のフレンチスリーブって、いつ頃までOKなんでしょうか?(本人が気に入っている間はOKですかね?)
あと、もう少し手を加えて、親子お揃い完成としま~す!
2013/07/09
MANALOLE&puririさんで 生地購入
今日は朝から暑いですね。
こらえ切れず、エアコンのスイッチを押してしまいました。
この暑い中、12:30から幼稚園へ誕生日会でする出し物の練習に行きます。
歌を唄いながら、ボディーパーカッションをするのですが、リズム感が無い私にはかなり難しい・・・。
当日は一切、楽譜は無しなのです・・・。
1人だけ、叩いてはいけない所で叩いていそうです。
では、また生地を買ったのでご紹介します。
作るよりも、生地購入のペースが圧倒的に早いです。

MANALOLE オリジナル・レスキュープリント・20天竺下晒オフ×グレー(B品グレード) × 1.5m
この柄に一目ぼれしました。しかも、B品ということで、安かったので多めに買いました。
結構、しっかりとした天竺です。
続きましては、こちら↓

puriri 40/ポンチ マスキングテープ × 1m
puririさんは初めて購入しました。
この柄、長男が自分から「欲しい!」と言いました。
長男が好きな色は、1位:ピンク ・ 2位:水色 なのです。(←女の子が好きな色ですね・・・)
長男的にはドストライクな生地です。
届いたら、早速、「ボクに何を作ってくれるの?」と言ってきました。
ポンチニットって初めて、手にしました。
スムースみたいな感じ。スムースとどう違うの?が私の感想です。
長男用フレンチスリーブを仕上げてから、こちらの布達で作ろうかと思います。
でも、まだパターンが届いてないんだよね・・・。
では、幼稚園に練習しに行ってきま~す!
こらえ切れず、エアコンのスイッチを押してしまいました。
この暑い中、12:30から幼稚園へ誕生日会でする出し物の練習に行きます。
歌を唄いながら、ボディーパーカッションをするのですが、リズム感が無い私にはかなり難しい・・・。
当日は一切、楽譜は無しなのです・・・。
1人だけ、叩いてはいけない所で叩いていそうです。
では、また生地を買ったのでご紹介します。
作るよりも、生地購入のペースが圧倒的に早いです。

MANALOLE オリジナル・レスキュープリント・20天竺下晒オフ×グレー(B品グレード) × 1.5m
この柄に一目ぼれしました。しかも、B品ということで、安かったので多めに買いました。
結構、しっかりとした天竺です。
続きましては、こちら↓

puriri 40/ポンチ マスキングテープ × 1m
puririさんは初めて購入しました。
この柄、長男が自分から「欲しい!」と言いました。
長男が好きな色は、1位:ピンク ・ 2位:水色 なのです。(←女の子が好きな色ですね・・・)
長男的にはドストライクな生地です。
届いたら、早速、「ボクに何を作ってくれるの?」と言ってきました。
ポンチニットって初めて、手にしました。
スムースみたいな感じ。スムースとどう違うの?が私の感想です。
長男用フレンチスリーブを仕上げてから、こちらの布達で作ろうかと思います。
でも、まだパターンが届いてないんだよね・・・。
では、幼稚園に練習しに行ってきま~す!
2013/07/08
ねじねじドロップ(大人用) + マジでヤバイ・・・。
本日、梅雨明けしましたね。
いきなり、猛暑が来たような感じがします。
今日は午前中、長男が通う幼稚園で、未収園児を対象にした催しがあったので、次男を連れて遊びに行きました。
前半は外遊びなので、めっちゃ、暑かったです。
こんな暑い中、園児と一緒に外で遊ぶ先生はスゴイと思いました。
家に帰ったら、すぐにシャワーを浴びました。
久しぶりに自分用に作りました。
息子達とお揃いにしたくて・・・。次男用はこちら→★
まだ、長男用は作っていません。
服がないので、自分用を優先して作ってしまいました。


パターン:muni ねじねじドロップ (Lサイズ)
生 地:
・身頃→ COLORFUL HARMONY リプロコットン天竺 生成り
・襟 → pomul 40/-コーマスムースニット ヨット柄 イエロー×ミントグリーン
この「ねじねじ」に苦労しましたが、なかなか良い感じに出来ました。
「ねじねじ」作りですが、仕様書では「待ち針+ミシン」ですが、私は「アイロンのり」を駆使し、しっかりと付けた後、ミシンをかけました。
かなり、アラが目立ちますが・・・。


最近、足腰が痛くて・・・
原因はわかっています。
私、かなり太っておりまして、長男を妊娠中の臨月の体重よりも、今の方が重いです・・・。
3月の卒園式までには何とかして、痩せたいです。
入園式で着たスーツがキツイのです。
マジでヤバイんでダイエットをしようと思います。
自分への戒めで、着画を載せようかと思ったのですが、muniさんの営業妨害になりそうなので、辞めておきます。
いきなり、猛暑が来たような感じがします。
今日は午前中、長男が通う幼稚園で、未収園児を対象にした催しがあったので、次男を連れて遊びに行きました。
前半は外遊びなので、めっちゃ、暑かったです。
こんな暑い中、園児と一緒に外で遊ぶ先生はスゴイと思いました。
家に帰ったら、すぐにシャワーを浴びました。
久しぶりに自分用に作りました。
息子達とお揃いにしたくて・・・。次男用はこちら→★
まだ、長男用は作っていません。
服がないので、自分用を優先して作ってしまいました。


パターン:muni ねじねじドロップ (Lサイズ)
生 地:
・身頃→ COLORFUL HARMONY リプロコットン天竺 生成り
・襟 → pomul 40/-コーマスムースニット ヨット柄 イエロー×ミントグリーン
この「ねじねじ」に苦労しましたが、なかなか良い感じに出来ました。
「ねじねじ」作りですが、仕様書では「待ち針+ミシン」ですが、私は「アイロンのり」を駆使し、しっかりと付けた後、ミシンをかけました。
かなり、アラが目立ちますが・・・。


最近、足腰が痛くて・・・
原因はわかっています。
私、かなり太っておりまして、長男を妊娠中の臨月の体重よりも、今の方が重いです・・・。
3月の卒園式までには何とかして、痩せたいです。
入園式で着たスーツがキツイのです。
マジでヤバイんでダイエットをしようと思います。
自分への戒めで、着画を載せようかと思ったのですが、muniさんの営業妨害になりそうなので、辞めておきます。
2013/07/07
2013/07/04
幼稚園の活動着(冬ver)
長男が通っている幼稚園は去年までは、「私服で通園 → 活動着(私服)に着替える」でした。
活動着には名札を付けるので、名札対策が必要でした。
こんな暑い季節に冬verを載せます。


パターン:mish mash ラグランカットソー&トレーナー OPスタンドカラー(130サイズ)
生 地:
上 → SMILE デニムニット裏毛/カーキ + ニット工房
下 → ニット工房
かなり、しわくちゃですけども・・・。



パターン:アンの木 基本の「なつセット」なつT&なつタンク OP長袖 (サイズ120)
生 地:
上 → ニット工房 + Le Sucre + Pomul
下 → mocamocha クリフインレイニット無地カーキ
こちら、全て家庭用ミシンのみ で作りました。
下の2着は120なので、今年の冬はもう着られないかもしれない・・・。
今年は 「私服で通園 → 活動着(白ポロシャツ)に着替える」 になりました。
なので、今年の冬服は小学校(来春入学)でも着られるような物を作ろうと思います。
活動着には名札を付けるので、名札対策が必要でした。
こんな暑い季節に冬verを載せます。


パターン:mish mash ラグランカットソー&トレーナー OPスタンドカラー(130サイズ)
生 地:
上 → SMILE デニムニット裏毛/カーキ + ニット工房
下 → ニット工房
かなり、しわくちゃですけども・・・。



パターン:アンの木 基本の「なつセット」なつT&なつタンク OP長袖 (サイズ120)
生 地:
上 → ニット工房 + Le Sucre + Pomul
下 → mocamocha クリフインレイニット無地カーキ
こちら、全て家庭用ミシンのみ で作りました。
下の2着は120なので、今年の冬はもう着られないかもしれない・・・。
今年は 「私服で通園 → 活動着(白ポロシャツ)に着替える」 になりました。
なので、今年の冬服は小学校(来春入学)でも着られるような物を作ろうと思います。
2013/07/02
COLORFUL HARMONYさんのフレンチスリーブ
おはようございます。
昨日、幼稚園が終わってから、幼稚園のお友達&ママ達と「阪神競馬場」へ遊びに行きました。
長男は参加せず、次男と私だけで行きました。
ウチの長男、一対一では遊べるのですが、大人数となると「遊ぶのイヤ!」となります。
そんな状態で連れて行っても楽しくないので、長男は義母に預かって貰い、次男だけ参加しました。
長男と対照的に次男は社交性があり、自分から笑顔で「遊んで~♪」(←本当はまだ言えない)と寄っていきます。
同じ親から生まれているのに、ウチの兄弟は性格が真反対です。
以前、COLORFUL HARMONYさんのカウプレで頂戴した生地(記事はこちら→★)を使って作ってみました。

パターン:COLORFUL HARMONY フレンチスリーブワンピース(100サイズ)
生 地:同上 リプロコットン天竺 生成り
男の子なので、ワンピース スカート無しです。
こちらの生地、とても素敵で息子とお揃いにしようと追加で注文しました。
が、「生成り」を注文したつもりが「ホワイト」を選択していたみたいで、Ayu*さんからご連絡を頂きました。
その節はお手数をお掛けしました・・・。



↑で履いているのは、「ねじねじロールアップパンツ」です。(記事は→★)
男の子でもカワイイ♪
ワンピース用なので、単独で着る場合は少し、丈を伸ばした方が良いかも知れません。
こちらのパターンは120までなので、長男用(130)は、丈を伸ばし、幅も少し出そうと思います。
また、長男用を作ったらUPします。
昨日、幼稚園が終わってから、幼稚園のお友達&ママ達と「阪神競馬場」へ遊びに行きました。
長男は参加せず、次男と私だけで行きました。
ウチの長男、一対一では遊べるのですが、大人数となると「遊ぶのイヤ!」となります。
そんな状態で連れて行っても楽しくないので、長男は義母に預かって貰い、次男だけ参加しました。
長男と対照的に次男は社交性があり、自分から笑顔で「遊んで~♪」(←本当はまだ言えない)と寄っていきます。
同じ親から生まれているのに、ウチの兄弟は性格が真反対です。
以前、COLORFUL HARMONYさんのカウプレで頂戴した生地(記事はこちら→★)を使って作ってみました。

パターン:COLORFUL HARMONY フレンチスリーブワンピース(100サイズ)
生 地:同上 リプロコットン天竺 生成り
男の子なので、
こちらの生地、とても素敵で息子とお揃いにしようと追加で注文しました。
が、「生成り」を注文したつもりが「ホワイト」を選択していたみたいで、Ayu*さんからご連絡を頂きました。
その節はお手数をお掛けしました・・・。



↑で履いているのは、「ねじねじロールアップパンツ」です。(記事は→★)
男の子でもカワイイ♪
ワンピース用なので、単独で着る場合は少し、丈を伸ばした方が良いかも知れません。
こちらのパターンは120までなので、長男用(130)は、丈を伸ばし、幅も少し出そうと思います。
また、長男用を作ったらUPします。
2013/07/01
大きすぎた・・・。 「定番T」
昨日、夕立がありました。
幸い、洗濯物は早めに取り込んでいたので大丈夫でしたが、窓を開けっぱなしにしていたので、布団が少し濡れてしまいました・・・。
雨が降りそうだから洗濯物を入れたのに、何で窓を閉めなかったのだろう?と思います。
最近、縫いモチが低下している中、作ってみました。
そんな時にミシンをすると大抵、何かしらやらかします。

パターン:hibi 定番Tシャツ(140サイズ)
生 地:CHECK&STRIPE フレンチフライス&スパンフライス あずきミルク
今回の失敗ポイント!
・襟リブがずれて、前身ごろの方へ出てます
・前身頃も重ねて縫ってしまってます。
・襟リブの高さを-1cm削りました。
・フレンチフライスを使ったこと

こちらのパターンはピッタリ系と思っていたので、1サイズ大きめを購入しました。
フレンチフライスを使い、襟リブの高さを-1cm削ったので、襟の開きが大きくなりすぎてしまい、全体的に今の長男には大きすぎました。
縫いモチが落ちている時に、もう一度、襟を付け直ししても失敗しそうなので、ボタンを付けてごまかしました。
また、縫いモチ上昇中の時に、正規の寸法で付け直ししようと思います。

来年の春くらいには、着られるようになるかな・・・。
その頃は小学生になるので、服がたくさん必要になりますよね。
それを見越して、大きめを作っておこうかなぁ・・・。
でも、趣味が違って「こんなの着ない!!」って言われると辛いし、どうしようかな?
幸い、洗濯物は早めに取り込んでいたので大丈夫でしたが、窓を開けっぱなしにしていたので、布団が少し濡れてしまいました・・・。
雨が降りそうだから洗濯物を入れたのに、何で窓を閉めなかったのだろう?と思います。
最近、縫いモチが低下している中、作ってみました。
そんな時にミシンをすると大抵、何かしらやらかします。

パターン:hibi 定番Tシャツ(140サイズ)
生 地:CHECK&STRIPE フレンチフライス&スパンフライス あずきミルク
今回の失敗ポイント!
・襟リブがずれて、前身ごろの方へ出てます
・前身頃も重ねて縫ってしまってます。
・襟リブの高さを-1cm削りました。
・フレンチフライスを使ったこと

こちらのパターンはピッタリ系と思っていたので、1サイズ大きめを購入しました。
フレンチフライスを使い、襟リブの高さを-1cm削ったので、襟の開きが大きくなりすぎてしまい、全体的に今の長男には大きすぎました。
縫いモチが落ちている時に、もう一度、襟を付け直ししても失敗しそうなので、ボタンを付けてごまかしました。
また、縫いモチ上昇中の時に、正規の寸法で付け直ししようと思います。

来年の春くらいには、着られるようになるかな・・・。
その頃は小学生になるので、服がたくさん必要になりますよね。
それを見越して、大きめを作っておこうかなぁ・・・。
でも、趣味が違って「こんなの着ない!!」って言われると辛いし、どうしようかな?
| HOME |