2016/10/27
お揃いのライダースジャケット・・・。
なかなか涼しくならないですね。
10月末なのに、まだ半袖が活躍するってどうよ?
秋の羽織ものを作ったけど、着られずに冬に突入してしまうのでしょうか?
正確には春に着せようと思って作ったのですが、補正&縫製するのに予想以上に時間がかかり、間に合いませんでした。

パターン:Recherche ライダースジャケット(120・150サイズを補正)
生 地:オークション ウールポンチニット チャコールグレー杢
本来のパターンは後ろがラウンド型になっているのですが、ウチは男子なので、スパッとストレートにしました。
ウチの子供達、夏にかなり(横へ)成長したようで、長男はパツパツ過ぎて、着られなくなっていました。
次男もパツパツですが、何とか着られたので、参考にはなりませんが、着画を載せます。
確か120㎝パターンの丈を短くしたと思います。
※身長:114㎝ 体重:27kg

※中に半袖Tシャツ着用
お揃いで、良い感じに出来たのに着られないなんて・・・。
2・3年後、長男の分を次男が着られるから、まだマシか。
いっそのこと、120サイズを従弟にあげて数年後、お揃いにしようかと思っています。
ポチッとお願いします。

にほんブログ村
10月末なのに、まだ半袖が活躍するってどうよ?
秋の羽織ものを作ったけど、着られずに冬に突入してしまうのでしょうか?
正確には春に着せようと思って作ったのですが、補正&縫製するのに予想以上に時間がかかり、間に合いませんでした。

パターン:Recherche ライダースジャケット(120・150サイズを補正)
生 地:オークション ウールポンチニット チャコールグレー杢
本来のパターンは後ろがラウンド型になっているのですが、ウチは男子なので、スパッとストレートにしました。
ウチの子供達、夏にかなり(横へ)成長したようで、長男はパツパツ過ぎて、着られなくなっていました。
次男もパツパツですが、何とか着られたので、参考にはなりませんが、着画を載せます。
確か120㎝パターンの丈を短くしたと思います。
※身長:114㎝ 体重:27kg

※中に半袖Tシャツ着用
お揃いで、良い感じに出来たのに着られないなんて・・・。
2・3年後、長男の分を次男が着られるから、まだマシか。
いっそのこと、120サイズを従弟にあげて数年後、お揃いにしようかと思っています。
ポチッとお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
2015/11/11
七五三服 男子 その3 ~ ジャケット ~
七五三服、最後の難関、ジャケットです。
依頼していたボタンホールが出来上ってきましたので、アップします。

パターン:子どもだってきちんとした服 A:ストライプデニムジャケット (5.6歳用)
※アレンジ・補正しています。
生 地:コスモ福箱より ツィード

左上:ボタンホール、高かったけど(\1000/1個)、やっぱりキレイです。
左下:ベンツも初めてやりました。
右:縫い合わせ部分は全てステッチが入っています。

全てを合わせるとこんな感じです。

※パンツはこちら→★
※シャツはこちら→▼
普段も着られるよう・単品使いも出来るように、カジュアルな感じに作りました。
来年4月の入園式にも着られるように、少し大き目にしています。
今の所、11/15の天気予報は雨なんですよね・・・。
どうなるかな?着画像が撮れたら、アップします。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村
依頼していたボタンホールが出来上ってきましたので、アップします。

パターン:子どもだってきちんとした服 A:ストライプデニムジャケット (5.6歳用)
※アレンジ・補正しています。
生 地:コスモ福箱より ツィード

左上:ボタンホール、高かったけど(\1000/1個)、やっぱりキレイです。
左下:ベンツも初めてやりました。
右:縫い合わせ部分は全てステッチが入っています。

全てを合わせるとこんな感じです。

※パンツはこちら→★
※シャツはこちら→▼
普段も着られるよう・単品使いも出来るように、カジュアルな感じに作りました。
来年4月の入園式にも着られるように、少し大き目にしています。
今の所、11/15の天気予報は雨なんですよね・・・。
どうなるかな?着画像が撮れたら、アップします。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村
2015/04/17
ダッフィー着ぐるみベスト その1 ~TDR準備~
春休みのことですが・・・。
3/29~3/31まで、ディズニーリゾートへ行って来ました。
次男は初めてのディズニーリゾートです。
この旅行に合わせて作った物を。


パターンは自作です(ソーイング教室に通って、先生の助けで引くことが出来ました。)
Mammy Jwel Boxさんの「ふわふわリバーシルブベスト」をベースにパターンを引きました。
本当は、2月初めに行く予定だったので、下写真の様に、ダウンジャケットの上からこのベストを着る様にパターンを引きました。

しかし、2月には行けなくなって、春休みに変更しました。
ディズニーリゾートに行くなら、我が子にダッフィーの着ぐるみを着せてダッフィーと写真を撮りたい!!と思っていましたが、我が子は既に4月から小2&3歳10か月です。
全身着ぐるみはもう無理。なので、ベストにしてみました。
では、ダッフィーベストの細かい仕様を

フードは取り外し可能。単品でも使えるようにしてます。
ベストがサイズアウトになっても、ファンキャップ的な使い方が出来るように。
私は関西在住で、TDRへ頻繁に行ける訳ではないので、普段使い出来るようにとリバーシブルにしました。
尻尾も簡単に縫い付けているだけなので、取れば問題ないですし、ダッフィー仕様が必要ならばすぐに付けられますし♪

スナップボタンは包んでボタンが目立たない様にしました。


パターンから引いたので、かなりの時間を費やしました。
キャラクターの顔って、1mm違っただけでかなり違うものになってしまうので、難しかったです。
ダッフィーベストは沢山の勉強が出来ました♪
後程、着画・TDR旅行のことを載せたいと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日は小学校の役員決めなので、今から行って来ます。
私は未就園児が居るので免除ですが、クラスのお母さん全員を見る機会は役員決めの時しかないので、行くようにしています。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
3/29~3/31まで、ディズニーリゾートへ行って来ました。
次男は初めてのディズニーリゾートです。
この旅行に合わせて作った物を。


パターンは自作です(ソーイング教室に通って、先生の助けで引くことが出来ました。)
Mammy Jwel Boxさんの「ふわふわリバーシルブベスト」をベースにパターンを引きました。
本当は、2月初めに行く予定だったので、下写真の様に、ダウンジャケットの上からこのベストを着る様にパターンを引きました。

しかし、2月には行けなくなって、春休みに変更しました。
ディズニーリゾートに行くなら、我が子にダッフィーの着ぐるみを着せてダッフィーと写真を撮りたい!!と思っていましたが、我が子は既に4月から小2&3歳10か月です。
全身着ぐるみはもう無理。なので、ベストにしてみました。
では、ダッフィーベストの細かい仕様を

フードは取り外し可能。単品でも使えるようにしてます。
ベストがサイズアウトになっても、ファンキャップ的な使い方が出来るように。
私は関西在住で、TDRへ頻繁に行ける訳ではないので、普段使い出来るようにとリバーシブルにしました。
尻尾も簡単に縫い付けているだけなので、取れば問題ないですし、ダッフィー仕様が必要ならばすぐに付けられますし♪

スナップボタンは包んでボタンが目立たない様にしました。


パターンから引いたので、かなりの時間を費やしました。
キャラクターの顔って、1mm違っただけでかなり違うものになってしまうので、難しかったです。
ダッフィーベストは沢山の勉強が出来ました♪
後程、着画・TDR旅行のことを載せたいと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日は小学校の役員決めなので、今から行って来ます。
私は未就園児が居るので免除ですが、クラスのお母さん全員を見る機会は役員決めの時しかないので、行くようにしています。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2014/04/03
入学式服 その2 「ジュニアジャケット」
4/1から消費税8%になり、特売日にも関わらず今日のスーパーは人が少なかったです。
今日は入学式で着るジャケットをご紹介します。

パターン: パターンレーベル ジュニアジャケット(140サイズ 女児丈)
※袖は-7㎝詰めています。
生 地: CHECK&STRIPE フレンチフランネル ラベンデューラ色
: ドリーム実店舗で購入した「ベンベルグ」


ベンベルグ(っていうか、裏地用の生地自体)、初めて扱いました。
裁断する時は、文鎮&待ち針を多めに刺したけどツルツルして裁断しにくかったです。
前回、試作で使った生地はボロボロと解けてノッチが分からなくなり困ったので、今回は印し付けはかなりしっかりと、ノッチの上からもチャコで印し付けをしました。
袖を折り返すと、こんな感じに。


右側の襟とラペルを縫い合わせた時、縫い代をカットし忘れたみたいでゴロついています。
その上にクリーニングに出してガッツリとアイロンされているので、しっかりとしたシワが・・・。
一番目立つのに、やってしまったわ。
先日の「ほそパンツ」と合わせると入学式服の完成。

シャツ・ネクタイはこちらで購入しました。
小学校の入学式しか、淡い色のジャケットって着れないと思うのです。
卒業式はシックな色だし、中学校になると制服があるので。

ランドセルが映えるように生地を選んだのですが、長男の通う小学校では入学式にはランドセルを持って来なくて良いと・・・。
せっかく、ランドセルの濃いピンクに見えるステッチとピンクのシャツを合わせたのに・・・。
小学校前でなくても家の前等で、ランドセルを背負った写真を撮ると思うので、まぁいいっか。
では、袋物に取り掛かります。
作らないといけない物はこちら↓(優先順)
1.上靴入れ(→サイズアップの為、上靴が入らなくなってしまった)
2.道具入れ袋
3.マスク
3.給食袋
4.体操服入れ
4/8が入学式なのに、大丈夫か?!
3・4番は給食が始まる(4/中頃)までに作れば何とかなりそうです。
ギリギリにならないと出来ない性格を直したい・・・。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は入学式で着るジャケットをご紹介します。

パターン: パターンレーベル ジュニアジャケット(140サイズ 女児丈)
※袖は-7㎝詰めています。
生 地: CHECK&STRIPE フレンチフランネル ラベンデューラ色
: ドリーム実店舗で購入した「ベンベルグ」


ベンベルグ(っていうか、裏地用の生地自体)、初めて扱いました。
裁断する時は、文鎮&待ち針を多めに刺したけどツルツルして裁断しにくかったです。
前回、試作で使った生地はボロボロと解けてノッチが分からなくなり困ったので、今回は印し付けはかなりしっかりと、ノッチの上からもチャコで印し付けをしました。
袖を折り返すと、こんな感じに。


右側の襟とラペルを縫い合わせた時、縫い代をカットし忘れたみたいでゴロついています。
その上にクリーニングに出してガッツリとアイロンされているので、しっかりとしたシワが・・・。
一番目立つのに、やってしまったわ。
先日の「ほそパンツ」と合わせると入学式服の完成。

シャツ・ネクタイはこちらで購入しました。
小学校の入学式しか、淡い色のジャケットって着れないと思うのです。
卒業式はシックな色だし、中学校になると制服があるので。

ランドセルが映えるように生地を選んだのですが、長男の通う小学校では入学式にはランドセルを持って来なくて良いと・・・。
せっかく、ランドセルの濃いピンクに見えるステッチとピンクのシャツを合わせたのに・・・。
小学校前でなくても家の前等で、ランドセルを背負った写真を撮ると思うので、まぁいいっか。
では、袋物に取り掛かります。
作らないといけない物はこちら↓(優先順)
1.上靴入れ(→サイズアップの為、上靴が入らなくなってしまった)
2.道具入れ袋
3.マスク
3.給食袋
4.体操服入れ
4/8が入学式なのに、大丈夫か?!
3・4番は給食が始まる(4/中頃)までに作れば何とかなりそうです。
ギリギリにならないと出来ない性格を直したい・・・。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2014/03/12
ジュニアジャケット 試作
久しぶりの更新です。
広告が出るか出ないか?くらいかと・・・。
長男の卒園式が3/17に行われます。
それまでに色々と行事・練習等があり、とても忙しかったです。
毎日、幼稚園に通った週もありました。
今日はこの期間に少しずつ作った物を載せます。

※ボタンホールは開けていません
パターン:パターンレーベル ジュニアジャケット(140サイズ)
生 地:
表:ウール(どこかのパックもの)
裏地:pres-de

ウール地で分厚いので、袖を折り返して着ることは無いと思いますが、裏地は見頃の生地よりも薄い物を袖に使いました。
↓売り切れです。
では、長男(身長:127cm・体重:31.5kg)の着画です。

今回、女児丈・袖:-4㎝で作っています。

「マント~!!」と言ってふざけてます。
このジャケットは練習用に作りました。
上手く作れたら卒園式に着せようと思ったのですが、少々、残念な結果になったので、卒園式には別の物(既製品)を着せて出席します。
入学式用はこのパターンで作っているので、出来上がったらブログに載せます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
あと卒園式も入れて、3日で幼稚園も終わり。
あっという間の2年間でした。
長男はもちろんですが、私も初めての幼稚園でした。(私は保育所育ちだったので)
入園した当初は毎日泣いて、先生2人がかりで引き離されていたのがウソのようです。
今は送って行くと「お母さん、早く帰って!!」ですもん。
長男は幼稚園で一番大きかったので「知ってる!あの大きい子!」と言うことで、学年が違うお母さんにまで、知って貰っていました。
そのお蔭で私も、他のお母さん達と話すきっかけになりました。
私、卒園式では号泣すると思いますので、アイメイクは控えて、出席します。
卒園式、雨だけは避けて欲しいなぁ・・・。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
広告が出るか出ないか?くらいかと・・・。
長男の卒園式が3/17に行われます。
それまでに色々と行事・練習等があり、とても忙しかったです。
毎日、幼稚園に通った週もありました。
今日はこの期間に少しずつ作った物を載せます。

※ボタンホールは開けていません
パターン:パターンレーベル ジュニアジャケット(140サイズ)
生 地:
表:ウール(どこかのパックもの)
裏地:pres-de

ウール地で分厚いので、袖を折り返して着ることは無いと思いますが、裏地は見頃の生地よりも薄い物を袖に使いました。
↓売り切れです。
では、長男(身長:127cm・体重:31.5kg)の着画です。

今回、女児丈・袖:-4㎝で作っています。

「マント~!!」と言ってふざけてます。
このジャケットは練習用に作りました。
上手く作れたら卒園式に着せようと思ったのですが、少々、残念な結果になったので、卒園式には別の物(既製品)を着せて出席します。
入学式用はこのパターンで作っているので、出来上がったらブログに載せます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
あと卒園式も入れて、3日で幼稚園も終わり。
あっという間の2年間でした。
長男はもちろんですが、私も初めての幼稚園でした。(私は保育所育ちだったので)
入園した当初は毎日泣いて、先生2人がかりで引き離されていたのがウソのようです。
今は送って行くと「お母さん、早く帰って!!」ですもん。
長男は幼稚園で一番大きかったので「知ってる!あの大きい子!」と言うことで、学年が違うお母さんにまで、知って貰っていました。
そのお蔭で私も、他のお母さん達と話すきっかけになりました。
私、卒園式では号泣すると思いますので、アイメイクは控えて、出席します。
卒園式、雨だけは避けて欲しいなぁ・・・。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村